第38~50回(1947~1959)


敗戦後の混乱期にありましたが、グリークラブは1946年には新入生を迎え活動を再開しました。

翌1947年から復活した定期演奏会は毎年秋の開催となり、以降現在に至るまで一度も途切れることなく開催されています。

復活後もしばらくはオーケストラ部(音楽部)との合同形態が続きましたが、徐々にグリークラブのみで演奏されるようになっていきました。

第38回 1947/11/11

東京毎日会館

Ⅰ.男声合唱「愛唱曲集」「別れ」他

Ⅱ.男声合唱

賛助出演:同志社グリークラブ

Ⅲ.ピアノ独奏「即興曲イ長調」

Ⅳ.男声合唱 ドイツミサより

Ⅴ.男声合唱「君は人となり」他

Ⅵ.独唱「トロヴァトーレ」

テノール:荒木宏明

Ⅶ.独唱「はやふるさとに」

ソプラノ:神須美子

Ⅷ.二重唱「愛の二重唱」

Ⅸ.男声合唱「酒ほかひ」他

 

<備考>戦後復活第1回目として盛大に行われた。この回はオーケストラ合同の形をとらず、グリークラブ中心に行われた。

第39回 1948/11/20

東京毎日会館

Ⅰ.男声合唱「Adramus Te Christe」他

Ⅱ.バリトン独唱 ベートーベンの歌曲

Ⅲ.ピアノ独奏「シャコンヌ」

Ⅳ.ソプラノ独唱 モーツァルト歌劇

Ⅴ.男声合唱 ドイツミサ全8曲

第40回 1949/12/11

読売ホール

Ⅰ.男声合唱 宗教曲

Ⅱ.チェロ独奏「白鳥」「今様」他

Ⅲ.男声合唱「Amen Fuge」

Ⅳ.男声合唱「マドリガル4篇」 他

Ⅴ.ピアノ独奏「夜想曲」他

Ⅵ.男声合唱「民謡4篇」他

Ⅶ.ソプラノ独唱「ナイチンゲール」

Ⅷ.管弦楽「交響曲第1番ハ長調」


第41回 1950/11/22

読売ホール

Ⅰ.男声合唱「Klageum Aly Bey」他

Ⅱ.ストリングストリオ「Marcia Allegro」

Ⅲ.二重唱「Cowboy's Lullaby」他

Ⅳ.男声合唱「Sonntagslied」他

Ⅴ.ピアノ独奏 野辺地瓜丸

Ⅵ.男声合唱「Cantate Domino」他

<備考>この頃より、部員数が急激に増え始める。

第42回 1951/10/25

日比谷公会堂

Ⅰ.男声合唱「The Long day doses」他

Ⅱ.ピアノデュエット「Donar」他

Ⅲ.ソプラノ独唱「からたちの花」他

Ⅳ.男声合唱「The Lords」「Prayer」他

<備考>この年、東京六大学合唱連盟が発足。初めて女子部員が8名入部した年でもある。

第43回 1952/11/16

日比谷公会堂

Ⅰ.男声合唱「コーカサスの踊り」他

Ⅱ.男声合唱「Madrigals」他

Ⅲ.男声合唱 宗教曲 他

Ⅳ.ピアノ独奏「変奏曲ハ長調K330」他

Ⅴ.シューベルト作品「ゴンドラの歌」他

<備考>この年、第1回東京六大学合唱連盟定期演奏会が行われる。以降、春は六連、秋は定期演奏会というパターンが確立。


第44回 1953/11/22

日本青年館

Ⅰ.宗教曲

指揮:菊池一隆弥

Ⅱ.「パンの笛」「祈り」「ひそやかに」

Ⅲ.「Negro Spirituals」

指揮:石丸寛

Ⅳ.「日本曲集」

指揮:菊池一隆弥

Ⅴ.「Ave Maria」他

指揮:木村正昭

Ⅵ.「Nachtund Traume」

指揮:石丸寛

<備考>この年、石丸寛先生を常任指揮者に迎えたことで、学生指揮者とプロ指揮者で臨む体制が確立する。また、初の混声合唱ステージが誕生する。

第45回 1954/11/28・12/1

日比谷公会堂・日本青年館

Ⅰ.ロシア民謡

指揮:石丸寛

Ⅱ.「白鷺をうたひて」他

指揮:石丸寛

Ⅲ.「Adramus Te」他

指揮:石丸寛

Ⅳ.「春を憶う」「ひばり」他

指揮:石丸寛

Ⅴ.「ヴィード」「スペイン舞曲第5番」他

Ⅵ.「SC.Foster's Album」

指揮:石丸寛

<備考>キャプテンの方針で全ステージを石丸寛先生が振ることとなった。

4600人もの来場者で超満員だったという。グリークラブは最盛期を迎える。

第46回 1955/11/7・11/8

日本青年館

Ⅰ.「ドイツミサ」

指揮:石丸寛

Ⅱ.「三つの愛の歌」

指揮:石丸寛

Ⅲ.「Barber Shop」

指揮:木村正昭

Ⅳ.「黒人霊歌集」

指揮:石丸寛

Ⅴ.「ブラームス集」

指揮:石丸寛

Ⅵ.「世界民謡集」

指揮:石丸寛


第47回 1956/11/24・11/25

日比谷公会堂・日本青年館

Ⅰ.「Kyrie」「Miserere」他

指揮:菊池清隆

Ⅱ.「F.Schubert Album」

指揮:鳥居良彦

Ⅲ.「Negro Spirituals」

指揮:菊池清隆

Ⅳ.「Mendelssohn Album」

指揮:菊池清隆

Ⅴ.「夜と夢」「野ばら」他

Ⅵ.「日本寓話集」

指揮:鳥居良彦

Ⅶ.「SC.Foster's Album」

指揮:菊池清隆

第48回 1957/11/30・12/1

神田共立講堂

Ⅰ.「ギリシャ正教皇歌」

指揮:比企一彦

Ⅱ.「イタリア民謡集」

指揮:鈴木敏朗

Ⅲ.「ともしび」他

指揮:斎藤正夫 他

Ⅳ.「子供の情景」

指揮:小林夫

Ⅴ.男声合唱組曲「柳河風俗詩」

作曲:多田武彦

指揮:比企一彦

Ⅵ.「ミサ・プレヴィス」

指揮:鈴木敏朗

Ⅶ.「ロシア民謡」

指揮:比企一彦


第49回 1958/11/29・11/30

神田共立講堂

Ⅰ.「ミサ・アレルイア」

指揮:布谷勝也

Ⅱ.「メンデルスゾーン合唱曲」

指揮:平尾尼保

Ⅲ.「ウェルカムフレンズ」他

指揮:石丸寛

Ⅳ.「謝肉祭」

ピアノ:細川哲朗

Ⅴ.「雪と花火」他

作曲:多田武彦

指揮:布谷勝也

Ⅵ.「農民の歌より」

指揮:平尾尼保

Ⅶ.「世界の歌」

指揮:布谷勝也

<備考>この年、皆川達夫先生を副部長として迎える。

第50回 1959/12/5・12/6

文京公会堂

Ⅰ.「Missa Assempta est Maria」

指揮:杉本伸雄

Ⅱ.「Negro Spirituals」

指揮:荒川祐悦

Ⅲ.「シャンソン・アルバム」

指揮:木村正昭

Ⅳ.「美空は神の栄光を語る」

指揮:辻荘一

Ⅴ.「Light M」

Ⅵ.「三つの花 寓話集」

指揮:杉本伸雄

Ⅶ.「きびだんご 編笠」

作曲:石丸寛

指揮:荒川祐悦

<備考>初の女声合唱ステージが誕生する。これにより、男声、女声、混声をもつという、大学合唱団としては極めて稀な形態が誕生する。